一人暮らしをスタートさせて、どうやってお気に入りの家具を見つけようか悩んでいるあなた。
ずばり、インターネットで探すのが一番便利でおすすめです。
どうしてインターネットがおすすめかというと、まず、いろいろな家具の比較がしやすいからです。
北欧系、クールなモノトーン、ナチュラル系など、様々なテイストをすぐに見つける事ができます。
楽天やアマゾンなどには無数のインテリアサイトがありますが、その中から自分の好きなテイストや価格帯の家具が、条件を絞って検索するだけで、日本全国から一度に出てくるのです。
自分のお気に入りの家具を見つけるのに、何店舗も走り回る必要はありません。
実際のインテリアショップやデパート、ホームセンターに行っても、求めている条件ものが見つかるかは限りません。
また、実際の店舗でなんとなくいい感じのものを見つけても、お店の雰囲気に流されて、自分の部屋に合うかどうかはイメージしにくいと思います。
そして、一人暮らしのワンルームの部屋などは、スペースが限られているので、サイズの確認は大事です!
インターネットで気に入った家具が見つかれば、サイズを確認して、メジャーを使ってすぐにその場で自分の部屋のスペースに合うかをチェックできます。
何度も店舗に足を運ぶ必要はありません。
また特に、一人暮らしの場合、家具を同じ店舗から同じシリーズで買いまとめるのがおすすめです。
そうすることで、部屋に統一感が生まれ、センスよく見えるからです。
例えば、カラーがブラウンやダークブラウンといっても、それぞれの店舗によって色調が違ってきます。
木目が強く出ているものや、そうでないものもあります。
同じようなデザインを買ってみたものの、なんか全てがバラバラだということを避けるためにも、できれば同じ店舗・シリーズで買いましょう。
次に、一人暮らしの人は、組み立て品ではなく、「完成品」の家具を選ぶようにしましょう。
例えばテーブルなどは、天板と脚を取り付けるだけで簡単です。誰にでもできます。
しかし、テレビ台やレンジ台などは、部品が多くなり、面倒で複雑になってきます。
一人で説明書を何度も確認し苦闘し、組み立てるなんて、DIYが好きで得意な人でない限り、大変な作業になるでしょう。
それが、「完成品」の家具なら、届いたその日から、梱包を取り除くだけですぐに使えます。
近くに手伝ってくれる人がいない、時間がないという人におすすめです。
インターネットでは、送料無料のサービスの店舗がたくさんあります。
また、配送の際に、ドライバーが家具を家の中の希望の場所まで運んでくれる「開梱・設置」サービスが有料で選択できる店舗もあります。
以上のように、一人暮らしにピッタリな家具をインターネットで探す際は、
「シリーズ買い」できるか、「完成品」かどうかをチェックすることがポイントです。